さくらんぼ号?ロゴマークがマグネットに!
2016/03/31 Thu 16:29
こんにちは(*^ω^*)嫁ちゃんです♪
今日は事務長が作ってくださった宣伝マグネットの紹介です!
さくらんぼ動物病院のシンボルマークは、院長クンが獣医さんになるきっかけとなった家族の
スピッツのチェリーと、病院名にもなっているさくらんぼがモチーフなんですよ(*・_・*)

さくらんぼ動物病院の名前の由来は こちら から是非ご覧ください♪
そんなシンボルマークがマグネットになっちゃいました~!
横から~


後ろから~

いかがでしょうか!とっても可愛らしく作っていただきました!
病院のオープン日は11月ですが、早速宣伝で貼り付けて走ってくださってるみたいです!
事務長、ありがとうございます♪
見かけたらぜひお声をかけてみてください、何かいいお話がきけるかもしれませんよ(^nn^)
明日から4月ですね。現在住んでいる地域では桜が咲き始めました!
木から落ちてくる毛虫は嫌いですが、お散歩がてらお花見に行きたくなりますね~!
4月下旬からついに病院の着工がはじまります・・・!ドキドキ・・・・!
病院着工の様子もお知らせしていければと思いますので、よろしくお願いします♪
ではでは、嫁ちゃんでした!
今日は事務長が作ってくださった宣伝マグネットの紹介です!
さくらんぼ動物病院のシンボルマークは、院長クンが獣医さんになるきっかけとなった家族の
スピッツのチェリーと、病院名にもなっているさくらんぼがモチーフなんですよ(*・_・*)

さくらんぼ動物病院の名前の由来は こちら から是非ご覧ください♪
そんなシンボルマークがマグネットになっちゃいました~!
横から~


後ろから~

いかがでしょうか!とっても可愛らしく作っていただきました!
病院のオープン日は11月ですが、早速宣伝で貼り付けて走ってくださってるみたいです!
事務長、ありがとうございます♪
見かけたらぜひお声をかけてみてください、何かいいお話がきけるかもしれませんよ(^nn^)
明日から4月ですね。現在住んでいる地域では桜が咲き始めました!
木から落ちてくる毛虫は嫌いですが、お散歩がてらお花見に行きたくなりますね~!
4月下旬からついに病院の着工がはじまります・・・!ドキドキ・・・・!
病院着工の様子もお知らせしていければと思いますので、よろしくお願いします♪
ではでは、嫁ちゃんでした!
スポンサーサイト
わんちゃんの予防について…その2(混合ワクチンについて)
2016/03/27 Sun 14:49
どうも、院長です♪
前回予防について書いたのですが、今回は第2弾として「混合ワクチン」について紹介していきます(*´∀`*)
前回の記事はこちら

混合ワクチンはウイルスなどによるいわゆる「感染症」から予防するものになります。いろんな種類がありますが、当院では今のところ「6種」と「9種」のワクチンを導入しようかなと思っています。(検討段階)
予防できる病気は6種には
・犬ジステンパー
・犬伝染性喉頭気管炎
・犬伝染性肝炎
・犬パラインフルエン
・犬パルボウイルス感染症
・犬コロナウイルス感染症
この6種類は空気による感染になるので、家からでないんですよね〜というわんちゃんでもうつってしまう可能性があります。
9種になると「レプトスピラ感染症」が3種類プラスされることになります。レプトスピラはねずみのおしっこなどでうつる病気です。なので、散歩中の水たまりや用水路、川辺に遊びに行った時などにうつってしまう可能性がある病気です。さらに、人にもうつってしまう病気なのです(´・ω・`)
しっかり散歩に行くような子は9種のワクチンのほうがオススメですね!
混合ワクチンは狂犬病のワクチンとちがい義務ではありません。最終的には飼い主さんに決めてもらう形にはなりますが、わんちゃんを飼っていくにあたって必要なことだと思っています。
現在ではこれらにかかる子も少なくなってきましたが、0ではなくかかってしまうと手遅れになることもあります。わんちゃんのためにもしっかりと予防してあげましょう!
前回予防について書いたのですが、今回は第2弾として「混合ワクチン」について紹介していきます(*´∀`*)
前回の記事はこちら

混合ワクチンはウイルスなどによるいわゆる「感染症」から予防するものになります。いろんな種類がありますが、当院では今のところ「6種」と「9種」のワクチンを導入しようかなと思っています。(検討段階)
予防できる病気は6種には
・犬ジステンパー
・犬伝染性喉頭気管炎
・犬伝染性肝炎
・犬パラインフルエン
・犬パルボウイルス感染症
・犬コロナウイルス感染症
この6種類は空気による感染になるので、家からでないんですよね〜というわんちゃんでもうつってしまう可能性があります。
9種になると「レプトスピラ感染症」が3種類プラスされることになります。レプトスピラはねずみのおしっこなどでうつる病気です。なので、散歩中の水たまりや用水路、川辺に遊びに行った時などにうつってしまう可能性がある病気です。さらに、人にもうつってしまう病気なのです(´・ω・`)
しっかり散歩に行くような子は9種のワクチンのほうがオススメですね!
混合ワクチンは狂犬病のワクチンとちがい義務ではありません。最終的には飼い主さんに決めてもらう形にはなりますが、わんちゃんを飼っていくにあたって必要なことだと思っています。
現在ではこれらにかかる子も少なくなってきましたが、0ではなくかかってしまうと手遅れになることもあります。わんちゃんのためにもしっかりと予防してあげましょう!
病院設計の打ち合わせ〜
2016/03/20 Sun 13:51
どうも、院長です♪
先週の木曜日に病院設計の打ち合わせをしてきました。もう、だいぶ形にはなっていて微調整をしている段階です!
照明やコンセント、水道とかの位置をどうするか、扉をどうするか、壁紙どうするか、床はどうするか・・・・などなど決めることは山ほどあるのです(´・ω・`)
最初はほんとどうしようかというくらいわかんなかったというか想像できなかったのですが、打ち合わせをしていく中でこうしたいああしたいというのが出てくるようになって、自分の中での理想的な感じになってきています(*´∀`*)
といっても、できてみないと結局わからないところもあるのですけど(・ω・ ;)
病院の外観はこんな感じ!(色は違うけども)

なんかお城みたいですね・・・これは院長の希望というより併設するトリミングサロンの希望です(笑)
4月中旬から着工予定なので今から楽しみですヽ(・∀・)ノ
近隣のみなさまには迷惑をおかけしますが、宜しくお願いします。
ではでは〜!
先週の木曜日に病院設計の打ち合わせをしてきました。もう、だいぶ形にはなっていて微調整をしている段階です!
照明やコンセント、水道とかの位置をどうするか、扉をどうするか、壁紙どうするか、床はどうするか・・・・などなど決めることは山ほどあるのです(´・ω・`)
最初はほんとどうしようかというくらいわかんなかったというか想像できなかったのですが、打ち合わせをしていく中でこうしたいああしたいというのが出てくるようになって、自分の中での理想的な感じになってきています(*´∀`*)
といっても、できてみないと結局わからないところもあるのですけど(・ω・ ;)
病院の外観はこんな感じ!(色は違うけども)

なんかお城みたいですね・・・これは院長の希望というより併設するトリミングサロンの希望です(笑)
4月中旬から着工予定なので今から楽しみですヽ(・∀・)ノ
近隣のみなさまには迷惑をおかけしますが、宜しくお願いします。
ではでは〜!
嫁ちゃん日記
2016/03/18 Fri 23:15
院長の嫁ちゃんです、はじめまして!花粉症、すごくつらいです!
院長は院長らしく真面目くんなので、内容がわんちゃん、ねこちゃんご家族のことや病院開業に向けてのお話に偏ってしまうと思いますので…
たまーーーに、少しでも私たちスタッフや病院のことを知っていただくために、私たちの日常のお話もしていきたいと思います。
早速。
嫁ちゃんには年の離れた弟がおります。
そんな弟がつい先日、中学校を無事に卒業いたしましたー!弟くんおめでとう~~♪ヽ(´▽`)/

映画やドラマを見てこっそり泣くような照れ屋さんな弟くんも、卒業式では友達や学校との別れに号泣でした。
そんな弟くんを見てお姉ちゃんももらい泣き・・・しそうでした(´-`。)
春からはもう高校生…。自分にもそんなときがあったんだなぁと、時の流れの早さを感じた一日でした。
これからの高校生活の中で、自分のやりたいこと、なりたい職業、叶えたい夢を見つけていって欲しいです。
そして、嫁ちゃんのいまの目標はさくらんぼ動物病院の無事開業・・・ですかね!
ケンタ院長の夢が周りの助けにより叶い、沢山の命を救い、沢山の笑顔がうまれる場所を一緒につくっていきたいなぁと思います。
もちろん、ドッグサロンみる・ふるーるのスタッフともコミュニケーションをとりながら、仕事に取り組みたいですo(^ω^。)o
4月下旬からは着工がはじまりそうで、打ち合わせも難しい話が飛び交っています。
外観や内装は、今はまだ図面と真っ白な模型で、こんな感じかな?と想像を膨らませている常態なので、形になっていくのが楽しみです♪
こんな嫁や院長ですが、よろしくお願いいたしますね。
余談ですが、ブログ内のイラスト・ロゴは嫁ちゃんが描いてま~す(*^v^)ノ
以上、嫁ちゃん日記でした~!
院長は院長らしく真面目くんなので、内容がわんちゃん、ねこちゃんご家族のことや病院開業に向けてのお話に偏ってしまうと思いますので…
たまーーーに、少しでも私たちスタッフや病院のことを知っていただくために、私たちの日常のお話もしていきたいと思います。
早速。
嫁ちゃんには年の離れた弟がおります。
そんな弟がつい先日、中学校を無事に卒業いたしましたー!弟くんおめでとう~~♪ヽ(´▽`)/

映画やドラマを見てこっそり泣くような照れ屋さんな弟くんも、卒業式では友達や学校との別れに号泣でした。
そんな弟くんを見てお姉ちゃんももらい泣き・・・しそうでした(´-`。)
春からはもう高校生…。自分にもそんなときがあったんだなぁと、時の流れの早さを感じた一日でした。
これからの高校生活の中で、自分のやりたいこと、なりたい職業、叶えたい夢を見つけていって欲しいです。
そして、嫁ちゃんのいまの目標はさくらんぼ動物病院の無事開業・・・ですかね!
ケンタ院長の夢が周りの助けにより叶い、沢山の命を救い、沢山の笑顔がうまれる場所を一緒につくっていきたいなぁと思います。
もちろん、ドッグサロンみる・ふるーるのスタッフともコミュニケーションをとりながら、仕事に取り組みたいですo(^ω^。)o
4月下旬からは着工がはじまりそうで、打ち合わせも難しい話が飛び交っています。
外観や内装は、今はまだ図面と真っ白な模型で、こんな感じかな?と想像を膨らませている常態なので、形になっていくのが楽しみです♪
こんな嫁や院長ですが、よろしくお願いいたしますね。
余談ですが、ブログ内のイラスト・ロゴは嫁ちゃんが描いてま~す(*^v^)ノ
以上、嫁ちゃん日記でした~!
わんちゃんの予防について…その1
2016/03/13 Sun 19:20
こんにちは、院長です♪
今日は少し寒いですが、これから少しずつ暖かくなってくるみたいですね〜(*´∀`*)
早く春にならないかな〜と思っています。
春といえば、いろいろな予防がスタートする時期です!

犬では4大予防がよく言われています。
①狂犬病予防
狂犬病はウイルスによってうつってしまう病気で、犬だけではなく人にもうつり致死率は発症してしまったら100%と言われています。日本はクリーンな国ということで日本にいる限りうつりません。
では、なぜ予防する必要があるのでしょう?
今狂犬病のウイルスは日本にはいない状態ですが、外国にはまだまだウイルスに感染して亡くなっている方がたくさんいます。
最近はいろんな外国からの出入りが多く、人だけではなくわんちゃん、ねこちゃんも多く出入りしています。ということは、いつウイルスが入ってきてもおかしくはないのです。
この時に予防がある程度できていれば感染がひろがってしまうことはなく収束していくんですが、予防がいきわたっていないと一気にひろがってしまいウイルスがいないクリーンな状態には戻すことができなくなってしまいます。
つまり、狂犬病の予防は自分のわんちゃんを守るだけではなく、万が一ウイルスが入ってきてしまっても感染が広がらないようにするためでもあるのです。
最近は予防をしていない方もいたりしますが、狂犬病の予防はしっかりとやりましょう!
毎年4〜6月が予防のシーズンです。忘れずに動物病院または集合注射へ!
・・・思ったより長くなってしまったので、続きは次の記事で紹介していきます\(^o^)/
ではでは〜!
今日は少し寒いですが、これから少しずつ暖かくなってくるみたいですね〜(*´∀`*)
早く春にならないかな〜と思っています。
春といえば、いろいろな予防がスタートする時期です!

犬では4大予防がよく言われています。
①狂犬病予防
狂犬病はウイルスによってうつってしまう病気で、犬だけではなく人にもうつり致死率は発症してしまったら100%と言われています。日本はクリーンな国ということで日本にいる限りうつりません。
では、なぜ予防する必要があるのでしょう?
今狂犬病のウイルスは日本にはいない状態ですが、外国にはまだまだウイルスに感染して亡くなっている方がたくさんいます。
最近はいろんな外国からの出入りが多く、人だけではなくわんちゃん、ねこちゃんも多く出入りしています。ということは、いつウイルスが入ってきてもおかしくはないのです。
この時に予防がある程度できていれば感染がひろがってしまうことはなく収束していくんですが、予防がいきわたっていないと一気にひろがってしまいウイルスがいないクリーンな状態には戻すことができなくなってしまいます。
つまり、狂犬病の予防は自分のわんちゃんを守るだけではなく、万が一ウイルスが入ってきてしまっても感染が広がらないようにするためでもあるのです。
最近は予防をしていない方もいたりしますが、狂犬病の予防はしっかりとやりましょう!
毎年4〜6月が予防のシーズンです。忘れずに動物病院または集合注射へ!
・・・思ったより長くなってしまったので、続きは次の記事で紹介していきます\(^o^)/
ではでは〜!
ブログはじめました〜|д・) ソォー
2016/03/10 Thu 16:18
さくらんぼ動物病院

どうも、さくらんぼ動物病院の院長(仮)です♪(まだ開業してないのでね・・・)
今年(2016年)11月1日に愛知県の碧南市で開業予定であります。
開業の準備も少しずつ進んできて、来月から着工予定!
図面となんどもにらめっこし、医療機器の見積もりとなんどもにらめっこし・・・
動物のため飼い主さんのためによりよい病院にできるように頑張っていきますヾ(`・ω・´)ノ
ここにはその準備の様子や、病気のことなどを更新していく予定です☆
これから宜しくお願いします(*´∀`*)

どうも、さくらんぼ動物病院の院長(仮)です♪(まだ開業してないのでね・・・)
今年(2016年)11月1日に愛知県の碧南市で開業予定であります。
開業の準備も少しずつ進んできて、来月から着工予定!
図面となんどもにらめっこし、医療機器の見積もりとなんどもにらめっこし・・・
動物のため飼い主さんのためによりよい病院にできるように頑張っていきますヾ(`・ω・´)ノ
ここにはその準備の様子や、病気のことなどを更新していく予定です☆
これから宜しくお願いします(*´∀`*)
| HOME |