fc2ブログ
こんにちは!さくらんぼ動物病院です♪

インスタバナー

つい先日・・・

インスタグラムデビューをしました


院長夫婦にはちょっと難しいインスタグラムを
看護師さんがちょいちょいっとやってくれています

若手目線での写真や言葉が使われていて新鮮かもしれません!

まだ始めたばかりなので、しばらくは看板犬や看板猫
院内の様子などが多くなってしまう可能性がありますが
徐々に情報配信に活用していきたいです!

ぜひ、フォローやいいねしてみてください♪

※画像をクリックするとインスタグラムのページへ行けます

もう1個!

サロン入り口にも展示されている、ハンドメイドの作品の販売先もリンクを追加しました!

可愛らしい作品がいつでも購入できます♪



サロンの利用時だと、なかなかゆっくり見られないという飼主様にも
こちらを利用して、作品をチェックできますよ

あ、もちろん・・・サロンに行かないとみられない雑貨もあったりします

どちらも、ぜひフォロー宜しくお願いします!




そして、ホームページでのLINEやTwitterなどの紹介ページも更新!
以前より、ぐっと見やすくなりました!


http://www.sakuranbo-ahp.com/cont5/main.html

ホームページやSNS系も、もっと皆様に見やすく
分かりやすくしていきたいと思っていますので
更新の際は、随時報告していこうと思います!




以上、お知らせでした♪
スポンサーサイト



お知らせ
こんにちは!さくらんぼ動物病院です!

6月のキャンペーンのお知らせです!
デンタルケアLINE広告

6月は「本気のデンタルケア」と称して「デンタルケア商品全品5%OFF」を行います!
また「デンタルケア」をしたいけど、やり方がわからない…や、口周りを触らせてくれないなどの悩み相談もじゃ~んじゃんしてくださいね♪

わんちゃん・猫ちゃんの口臭や歯垢・歯石汚れって気になりますよね。
当院に来られる飼い主様のなかにも「実は・・・」とご相談をしてくださる方も多いんです。

きちんと歯磨きしていても、ついてしまう歯垢。
でも、歯磨きをしているのと、していないのでは後々の歯周病の症状に差がでてくるんです。

若いうちから練習を初めて、シニアになったときに困らないように。
麻酔を伴うスケーリング手術や抜歯を行わなくても良いように。

若い子は「歯」や「顔回り」を触る練習から!
シニアの子でどうしても今からじゃちょっと…という子には、ガムを噛んだり・サプリメントで口腔内のケアを。

IMG_1894.jpg
待合室には、デンタルケア用品の紹介と一部商品を設置!
実際に手に取ってみてはいかがでしょうか?

それぞれの子に合った、ケアの仕方・方法を獣医師と一緒に考えてみませんか(^^)/

わんちゃんや猫ちゃんは、自分では歯磨きができないので、飼い主様やご家族様が手助けをしてあげなければ、どんどん汚れてしまい、歯や歯茎がどんどん弱くなっていってしまいます。
無理矢理練習、ではなく楽しくご褒美としてデンタルガムをあげたり、歯・口周りを触ることが好きに・楽しくなるよう一緒にがんばっていきましょう

勿論、スケーリング手術を検討中の飼い主様もお気軽にご相談くださいね
※スケーリング手術は全身麻酔を必要とする手術となります。
  歯の状態はもちろん、おうちの子の健康状態をチェックしてから行います。

この機会に、おうちの子の歯のケア、始めてみませんか?


当院はLINEでのご相談も受け付けております♪
LINE検索
※院内診察・処置が優先となり、直接の診察ではないのでお伝えできる範囲が限られます。ご了承ください。


さくらんぼ動物病院でした
お知らせ

暑いですね~!

2017/05/22 Mon 20:30

こんにちは!さくらんぼ動物病院です!

最近は夏のように暑い日が続いていますね💦
28℃~30℃を超えるような暑さに負けないよう病院内も涼しくしています。
 
ご来院の際の車の中での熱中症、徒歩でくる場合の脱水症や火傷にも気を付けて下さいね!
当院には歩きで来られる方も多いので、日中は十分に注意をしてください。

お外の場合
夏熱中症(外)
・濡れた(濡らした)タオルを持ち歩き犬の身体を拭いてあげる
・いつでも水分補給ができるよう、水を持ち歩く
・こまめに日陰や風があたるところで休憩する

おうちの場合
夏熱中症(中)
・室内の温度は24~26℃設定
・遮光カーテンなどで直射日光を避ける
・扇風機をつけるなど風や空気が回るようにする
・水をいつもより多めに数箇所に置く

など上記のような対策を取り、わんちゃんや猫ちゃんが熱中症にならないよう気を付けましょう!


またこんなサインが出たら「熱中症」かな?と思いましょう。
熱中症は処置が遅れると命に係わるものです。


<犬猫共通サイン>
・息が荒い(猫は口呼吸をする)
・舌の色が悪い
・大量のよだれがでる
・水を飲まない
・嘔吐、下痢



異常がみられた場合は気づいた時点で対策を!

お散歩の時間を涼しい時間帯(朝や夕暮れ)に変更する、車の中にはおいていかないなど熱から守ってあげましょう。

鼻や足が短い子、毛の長い子、1歳未満・シニアの子は特に注意です!
心臓疾患や呼吸器疾患のある子ももちろん注意しましょう!



これからの暑い季節はおうちの子の様子をしっかりとチェックしていきましょう♪
ちょっとでもおかしいかな?と思ったらお電話やLINEメッセージでご相談をいただいてもOKです。


当院はLINEでのご相談も受け付けております♪
LINE検索
※院内診察・処置が優先となり、直接の診察ではないのでお伝えできる範囲が限られます。ご了承ください。


さくらんぼ動物病院でした
日記

皮膚疾患の治療報告

2017/05/13 Sat 13:00

こんにちは!院長です♪(ブログは久々の登場ですね・・・)

当院では皮膚科診療に力を入れています。今回は来て頂いた子の治療経過報告です。

【症例】
1歳4ヶ月 シェットランド・シープドッグ 未避妊雌

トリミング時に皮膚が荒れてるということで他院を受診。フードの変更(低アレルギー食)で様子を見ましょうとのことだったが、徐々に悪化し脱毛してしまったとのことで来院。

【来院時の様子】
全体的にフケが多く出ており、脇と背中、尻尾が脱毛。ややべたつきがあり臭いも出ていました。
目の周りが赤く、軽度に脱毛。

【検査】
皮膚の検査(テープによる染色と掻爬試験)より細菌とマラセチアの増殖が認められた。その他の外部寄生虫は認められなかった。

【診断】
年齢・症状の場所・皮膚の検査結果より「2次性の細菌性、マラセチア性皮膚炎と食物アレルギー」と診断しました。

【治療】
①フードの変更
低アレルギー食でしたが、フードを変更しても効果がなかったため今までのフードに使われていないタンパク源のフードを選択しました。今回はアレルギー検査をせずにフードを選択しましたが、検査をしてから選択することもあります。

②2次感染のコントロール
抗生剤と抗真菌剤により、増えてしまっている菌を落としていきました。かゆみ止めはあえて使用せず、菌をコントロールすることでかゆみがどの程度コントロールできるのかを判断していきます。

③シャンプー療法
皮膚の状態が安定してきたところでシャンプーを中心に変更していきました。初めから併用して行く場合もありますが、今回は皮膚の状態から最初薬でいき、維持して行くのにシャンプー療法へ切り替えていきました。

④炭酸泉の利用
ちょうど導入検討期間だったこともあり、1週間で2回炭酸泉による温浴を合わせました。炭酸泉により、皮膚の免疫力をあげ、弱酸性にしてあげることで殺菌効果も期待できます。

・経過
フードを変えて、薬をはじめてから2週間後の写真が下です。(初診時は写真を撮り忘れました・・・)


丸で囲んであるところが脱毛してしまっている部分です。治療をはじめてから2週間で少し生えてきました。


ここから再度2週間薬を使用し、その後薬を切ってシャンプーとフードで維持していけるようにしました。
先ほどの写真から1ヶ月後が下の写真です。

毛もしっかり生えてきて、毛艶も良くなりました!毛量も増え、シェルティのフワフワ感が戻りました。

目の周りや顎の周りも綺麗になってきました!

現在はフードとシャンプー療法で維持できています。
今回の子は食物アレルギーをコントロールすることで、症状がだいぶ落ち着いてくれました。
完全に治る病気ではありませんが、このまま症状が出ないように飼い主さんとともにケアしていきたいと思います。

皮膚病は完治できるものもあれば、完全には治せず、症状がでないように維持して行くことが目標となる病気もあります。
病気と闘っている本人と、そのご家族としっかりコミュニケーションをとりながらその子にとっての一番良い治療を提案できるようにしていきたいと思います。

少しずつこのような治療報告もブログやHPに載せていきたいと思っています(許可を得てから載せますので安心してください)。
病気や予防

今月は開院から半年!

2017/05/05 Fri 15:10

こんにちは!

さくらんぼ動物病院です!
ゴールデンウィーク、とってもいいお天気になってお出かけ日和になりましたね!
皆さんはどこへお出かけされたんでしょうか?


今月。5月でさくらんぼ動物病院は開院してから半年になります。
この半年間は、とても出会いと別れが多く、スタッフ全員がそれぞれ貴重な体験をしたり
色んな事に挑戦し、壁にぶつかり、悩み・・・勉強の日々でした。
勿論、これからも、それぞれおうちの子に合った一番良い治療方法や健康管理など
飼主さまと同じ立場になり、一緒に悩んで、解決していきたいと思っています!
 

5月はご来院された飼い主様みなさまにちょっとしたプレゼントをお渡ししています!

飼主様用ですが、にくきゅうマシュマロです(^^)/
マシュマロの中にはチョコレートが入っているため、わんちゃんや猫ちゃんには与えないよう気を付けて下さいね!
ちなみに、スタッフは熱々のコーヒーに浮かべて楽しみました♪
(ただ、少し楽しんだ後はかき混ぜないとチョコレートが解けず沈んでいました…笑)



そして、さらに先の話になってしまいますが。

11月には開院から1年になります。
1周年に向けての記念企画いたしました。



さくらんぼ動物病院での検査や予防各種を10月30日までに
下記項目を全て当院で行った子を対象とします。

必須項目

ノミ・マダニ予防(4月~通年)
フィラリア症予防(5~12月)
混合ワクチン(開院~期限まで)
狂犬病ワクチン(開院~期限まで・犬のみ該当)
わんにゃんドッグ受診(またはそれに該当する健康診断を受けた場合)


上記項目を全て、さくらんぼ動物病院で実施された飼い主様へ
おうちの子キーホルダーを製作、1周年記念としてプレゼントをいたします!



「おうちの子キーホルダーとは?」
大事な家族であるおうちの子の似顔絵をひとつひとつ丁寧に描き、キーホルダーにしちゃいます!
完全オリジナルで、世界にひとつしかないキーホルダーです。

おうちの子の独特の毛色や柄
おうちの子のお顔にそっくり
名前入りで世界にひとつ

注意:オーダーメイド制ではありません。色やポーズなどの指定はできません。

お渡しは11月中を目標とします。ひとつひとつ丁寧に描くため
期限間際に項目クリアをされた場合など、お渡しが遅れる場合もございます。
ご容赦いただけますと幸いです。

また、同時に11月は1周年記念として皆様にお渡しする記念プレゼントも計画中です♪


ちなみに、イラストはこんな感じ。

🐕 わんちゃん


🐈 ねこちゃん


かなりアニメ調にデフォルメをします。
お顔や毛は、より似るように写真を並べ、見ながら描きます。


現在、実物見本の準備中です。
出来上がりましたら、お見せしますね♪
 

それでは('ω')ノ さくらんぼ動物病院でした~!
お知らせ
 | HOME |